片づけられません
よく言われる「発達障害の人は片付けが苦手」という事なのですが、人それぞれではありますが、私は当てはまる方です。
(ちなみに医師からの問診でも「部屋の片づけはどうですか?」と聞かれた項目でもあります。)
部屋の中に小さい山が出来て、しばらくは不便があるとそれを移動して使って、やる気が出たら・時間が出来たら片づけるようにしています。
またすぐ山が出来てしまうんですが・・・
何故片づけないの?
散らかった状態が非効率なのはとてもよく分かっているんですが、一度散らかってしまうと、それを仕分けして元の場所に戻して…という作業にとても時間がかかります。
■仕分けするには
- 誰の持ち物で
- それはまだ要るのか等確認する必要
…等
■しまう場所については、
- 新規に追加されたものがある場合は以前と同じ場所では入りきらない
- (古い物は捨ててよい物かの確認)
- 収納サイズの不適合
…等
■小さな問題が勝手に大きな問題へ発展
- そもそも収納の見直しが必要なのではないか?
→部屋全体の見直し→家族の生活スタイル→収納家具検討(安全性、耐久性、価格等)
等々、いくつも確認が発生してしまい全然前へ進まなくなってしまいます。
勝手に「問題を全体から見直さないと」と思う癖は良くも悪くもではありますが…
一緒に生活する人間がいる場合に片付けがしにくくなります。
一人暮らしの時は自分で判断出来ていた部分が大きいので、物の処分の決定も早く、そもそも持ち物をあまり持たないようにしていたのでどうにかなっていましたが。
どうしたらいいのか
よく言われているのが
- 物を減らす
- 物の場所を決める
- 一定数以上持たない
という事ですが、やっぱり家族の協力が不可欠ではないかと思います。